# おふざぴーしー > 3Rでつなぐ、パソコンの新たなステップ --- ## 固定ページ - [サイトの目的](https://covablog.com/purpose-of-site/): 安心・安全なPCの手放しをサポートする情... - [作者のプロフィール](https://covablog.com/profile/): ソフトウェアの経験 プログラマーおよび、... - [記事一覧](https://covablog.com/blog/): - [サイトマップ](https://covablog.com/sitemap/): - [プライバシーポリシー・免責事項](https://covablog.com/privacy-policy/): 当ブログの運営者情報 運営者:こばブログ... - [おふざぴーしー](https://covablog.com/): - [お問い合わせ](https://covablog.com/comment/): --- ## 投稿 - [初心者向け!メルカリでパソコンを正しく出品する方法|そのまま使える説明文テンプレ付き](https://covablog.com/mercari-laptop-selling-template/): せっかく出品しているのに、なかなか売れな... - [フリマでパソコンを高く売る!出品写真の撮り方と撮影ポイント](https://covablog.com/how-to-photo-sell-pc/): パソコンを売りたいけれど、写真の撮り方が... - [Microsoft Office移行できる?ライセンスタイプを簡単に確認する方法](https://covablog.com/ms-office-license-type-check/): Officeのライセンスが移行できるタイ... - [SSD換装できる?初心者でも自力で診断できる5ステップ完全ガイド](https://covablog.com/ssd-upgrade-check-guide/): パソコンが遅くてイライラする... 起動... - [ストレスゼロのWindowsノートPC|スペックを数値で選び失敗しないポイント](https://covablog.com/laptop-choose-score-guide/): 新しく買ったノートPCが、思ったよりも遅... - [HDD・SSDを自分で物理破壊する方法|確実なデータ消去と安全な処分法](https://covablog.com/destroy-hdd-ssd-safe-disposal/): パソコンを捨てたいけど、データが漏れるの... - [Windows 11対応CPUの見分け方|型番でわかる対応基準と確認方法](https://covablog.com/windows11-cpu-check/): 中古パソコンを検討しているけれど、スペッ... - [パソコンを買い替えたら最初にやること|初期設定とデータ移行の手順まとめ](https://covablog.com/new-pc-transfer-guide/): 新しいパソコンを買ったけれど、電源を入れ... - [パソコン売却前の準備とチェックリスト|初心者向けにわかりやすく解説](https://covablog.com/how-to-sell-your-pc-preparation-checklist/): フリマやオークションで「動作確認済み」と... - [【初心者OK】パソコンスペックの確認方法5選|売却・出品前のチェックポイント](https://covablog.com/check-pc-spec-before-selling/): 売却や出品を考えているけど、何を調べれば... - [高く売る?安全に消す?パソコン売却前のデータ消去ガイド【目的別】](https://covablog.com/pc-sell-before-data-delete-guide/): あなたのパソコンには、想像以上に多くの個... - [Windowsのデータ消去リカバリーは完全消去できる?復元ソフトで検証!](https://covablog.com/windows-data-wipe-recovery/): パソコンを手放す前に、本当にデータが消え... - [実は消去もできる!Acronis True Image無料版は3種類!データ削除手順を解説](https://covablog.com/acronis-true-image-free-wipe/): 古いSSDやHDDを処分・譲渡する前に、... - [パソコン買取の前にやるべきこと|査定額を上げる清掃と確認ポイント](https://covablog.com/pc-cleaning-before-selling/): ひと手間かけて少しでも高く売りたい 査定... - [Acronis True Imageで無料クローン作成!HDDからSSDに簡単に移行する方法](https://covablog.com/acronis-true-image-clone-guide/): HDDの動作が遅くなってきたので、SSD... - [データ消失の対処法!MiniTool Power Data Recoveryと復元成功のポイント](https://covablog.com/minitool-power-data-recovery-tips/): 大事な写真や仕事のファイルを誤って削除し... - [MiniTool ShadowMaker|無料版でクローン作成はできる?有料版との違いを徹底検証](https://covablog.com/minitool-shadowmaker-backup-transfer/): パソコンのデータをしっかりバックアップし... - [MiniTool Partition Wizardを使って無料でHDDのデータを完全消去する方法](https://covablog.com/minitool-partition-wizard-data-wipe/): パソコンを手放すとき、データをしっかり消... - [ノートパソコンのメモリ交換できる?オンボードなら要注意!確認方法を解説](https://covablog.com/check-laptop-memory-change/): パソコンの動作が遅くなったのでメモリを増... - [安全で安心な廃棄手順|無料で手間なくパソコンを処分する方法](https://covablog.com/pc-dispose/): パソコンを捨てたいけど、どう処分すればい... - [Lazesoft Disk Image & Cloneの使い方|無料&日本語化不要でデータを簡単クローン](https://covablog.com/lazesoft-disk-image-clone-guide/): 無料でHDDやSSDのデータクローンが作... - [HDD・SSDのデータ消去を徹底検証!ゼロクリアで本当にデータは消えるのか?](https://covablog.com/strage-zero-clear-verify/): パソコンを処分・譲渡する際、「データを確... - [不要PCを売却してスッキリ!買取業者・下取り・フリマの違いとおすすめ方法](https://covablog.com/pc-sell/): 古いパソコン、ただ置いておくだけじゃもっ... - [パソコン修理ガイド:初心者におすすめの対応法と業者選びのコツ](https://covablog.com/pc-repair/): 「パソコンの動作が遅い」「パソコンが起動... - [パソコンを安全に手放すロードマップ|修理・売却・廃棄の選び方と具体的手順](https://covablog.com/roadmap-for-off-the-pc/): 壊れて動かなくなった。 動作が遅くて、つ... - [パソコン動作が遅くてイライラ!メモリ増設とSSD換装で高速化する完全ガイド](https://covablog.com/how-to-deal-with-slow-operation/): 「パソコンを使うたびに、待ち時間ばかりで... - [CPUのサフィックスの意味と違いを解説!末尾アルファベットの見方も紹介](https://covablog.com/cpu-suffix/): CPUの型番にはさまざまな数字やアルファ... - [【2025年版】おすすめセキュリティソフト4選|無料・買い切り・サブスクを徹底比較](https://covablog.com/security-software-compare-2025/): セキュリティソフトって必要なのか分からな... - [パソコンメモリの選び方と互換性|失敗しない増設・交換のポイント](https://covablog.com/ram/): パソコンの動作が遅く、イライラする アプ... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### サイトの目的 - Published: 2024-12-21 - Modified: 2024-12-21 - URL: https://covablog.com/purpose-of-site/ 安心・安全なPCの手放しをサポートする情報サイト このサイトは、Windowsのノートパソコンを安全に手放す方法を広めるために設立しました。 「どうやって処分したらいいのかわからない」「情報漏洩が怖い」「廃棄するのも面倒」といった悩みを解決するために、具体的な手順や選択肢をわかりやすく解説します。 さらに、リユース・リサイクル・リデュース(3R)を意識し、地球環境にも優しい方法を提案しています。安全にパソコンを手放すだけでなく、再利用や資源の削減にも貢献できる方法を知ることができます。 ノートパ... --- ### 作者のプロフィール - Published: 2024-12-21 - Modified: 2024-12-21 - URL: https://covablog.com/profile/ 「こば」と申します。 15年以上、パソコンの仕事に携わってきた経験から、安心安全にパソコンを手放すためのアドバイスを提供します! ソフトウェアの経験 プログラマーおよび、システムエンジニアとして、約5年間パソコンと関わりました。この経験から、パソコンの構造や動作、アプリケーションの操作について深く学びました。 VBやC#、VBAなどの言語を扱えます。 ハードウェアの経験 中古パソコンを販売する会社で、約10年間パソコンと関わってきました。1日約100台、1年で約25,000台のパソコンを取り扱う... --- ### 記事一覧 - Published: 2024-10-16 - Modified: 2024-10-16 - URL: https://covablog.com/blog/ --- ### サイトマップ - Published: 2023-12-01 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://covablog.com/sitemap/ --- ### プライバシーポリシー・免責事項 - Published: 2023-09-28 - Modified: 2025-03-20 - URL: https://covablog.com/privacy-policy/ 当ブログの運営者情報 運営者:こばブログ名:おふざぴーしーブログURL:https://covablog. com/ 当ブログのプライバシーポリシー 初出掲載日・最終改定日 初出掲載日:2023年7月22日最終改定日:2024年11月22日 個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これ... --- ### おふざぴーしー - Published: 2023-07-21 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://covablog.com/ --- ### お問い合わせ - Published: 2023-07-21 - Modified: 2023-07-21 - URL: https://covablog.com/comment/ --- --- ## 投稿 ### 初心者向け!メルカリでパソコンを正しく出品する方法|そのまま使える説明文テンプレ付き - Published: 2025-05-29 - Modified: 2025-05-29 - URL: https://covablog.com/mercari-laptop-selling-template/ - カテゴリー: 売却 せっかく出品しているのに、なかなか売れない 同じようなスペックなのに、他の人のほうが早く売れている 説明文が雑だとわかっているけど、何を書けばいいのか分からない 出品したいけど、テンプレや書き方が見つからない 「ちょっと難しいな... 」と感じる部分があっても、大丈夫です。 この記事では、はじめての方でも安心して使える「パソコン出品用の説明文テンプレート」と、わかりやすく伝えるためのポイントを丁寧にまとめました。 また、ヤフオクで出品したい方向けに便利なテンプレートツールも紹介していますので、メ... --- ### フリマでパソコンを高く売る!出品写真の撮り方と撮影ポイント - Published: 2025-05-22 - Modified: 2025-05-22 - URL: https://covablog.com/how-to-photo-sell-pc/ - カテゴリー: 売却 パソコンを売りたいけれど、写真の撮り方がよく分からない... 出品してもなかなか売れないのは、写真が原因かも? 少しでも高く、安心して売りたい! できればトラブルやクレームを防ぎたい こんなふうに感じているなら、"写真の撮り方"を見直すことが成功への近道です。 パソコンをフリマやオークションで出品するとき、購入者は実物を手に取って確認することができません。 写真だけが商品の状態を伝える唯一の手段です。 明るくピントの合った写真があれば、「この商品なら安心できそう」と信頼感につながり、高値での売却... --- ### Microsoft Office移行できる?ライセンスタイプを簡単に確認する方法 - Published: 2025-05-14 - Modified: 2025-05-14 - URL: https://covablog.com/ms-office-license-type-check/ - カテゴリー: 動作確認 Officeのライセンスが移行できるタイプなのか、はっきりわからない WordやExcelをインストールしたけど、どのライセンスなのか確認したい 「Retail」「OEM」「Volume」などの用語の違いに戸惑っている Microsoft 365との違いや、移行可能な条件がよく分からない Officeのライセンスは、購入方法や契約形態によって「移行できるかどうか」が異なります。 中には、パソコンを買い替えたあとに「再インストールできなかった」というケースも少なくありません。 この記事では、Pow... --- ### SSD換装できる?初心者でも自力で診断できる5ステップ完全ガイド - Published: 2025-05-07 - Modified: 2025-05-07 - URL: https://covablog.com/ssd-upgrade-check-guide/ - カテゴリー: 修理 パソコンが遅くてイライラする... 起動やアプリの読み込みがとにかく重い... SSDに換装すれば速くなると聞いたけど、自分でできるか不安 そもそも、自分のパソコンってSSDに対応してるの? たしかに、ストレージをHDDからSSDに交換すれば動作は大きく改善します。 ただし、最初に確認すべきなのは「そもそも換装できる構造かどうか」です。 ストレージが直付けされている、あるいは分解が難しい機種では、換装作業そのものができない場合もあります。 さらに、対応するSSDの規格(SATAかNVMeか)を間... --- ### ストレスゼロのWindowsノートPC|スペックを数値で選び失敗しないポイント - Published: 2025-04-30 - Modified: 2025-04-30 - URL: https://covablog.com/laptop-choose-score-guide/ - カテゴリー: 次のパソコンへ 新しく買ったノートPCが、思ったよりも遅くてがっかり... 型番を見ても違いが分からず、どれを選べばいいのか迷ってしまう 予算内でそこそこの性能だと思ったのに、すぐ重くなった もっとよく調べてから買えばよかったと後悔した経験がある パソコン選びでこうした経験をした方は意外と多いと思います。 特にWindowsノートPCは種類が多く、選択肢も幅広い分、しっかりとポイントを押さえて選ばないと、購入後にストレスを感じる原因になってしまいます。 実は私も以前、ノートパソコンではないのですが、外部出力用の... --- ### HDD・SSDを自分で物理破壊する方法|確実なデータ消去と安全な処分法 - Published: 2025-04-25 - Modified: 2025-04-25 - URL: https://covablog.com/destroy-hdd-ssd-safe-disposal/ - カテゴリー: 廃棄 パソコンを捨てたいけど、データが漏れるのは絶対困る 消去ソフトを使ったけど、本当に大丈夫か心配 HDDの中身を確実に破壊して、自分の目で確認したい 自分でやるのは初めてで、安全に破壊できる方法が知りたい パソコンを手放すとき、HDDやSSDの破壊は「安心」を得るための最も有効な手段です。 そして、できるだけ自分の手で確実にデータを消去してから手放すのが、もっとも安心できる方法です。 この記事では、HDD・SSDの構造と破壊方法、自分で破壊できない場合の業者選び、破壊後の処分法までを詳しく解説しま... --- ### Windows 11対応CPUの見分け方|型番でわかる対応基準と確認方法 - Published: 2025-04-23 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://covablog.com/windows11-cpu-check/ - カテゴリー: 動作確認 中古パソコンを検討しているけれど、スペック表を見てもWindows 11に対応しているか判断できない 今使っているパソコンがWindows 11に対応しているのか、調べ方が分からない CPUの型番やTPMって書かれても、どこを見て判断すればいいのかピンとこない 買おうとしているパソコンのレビューや商品説明に「Windows 11対応」と書かれていないと不安になる 新しいパソコンを選ぶとき、Windows 11に正規対応しているかどうかを見極めるのは意外と難しいですよね。 特に中古品や型落ちモデル... --- ### パソコンを買い替えたら最初にやること|初期設定とデータ移行の手順まとめ - Published: 2025-04-21 - Modified: 2025-04-21 - URL: https://covablog.com/new-pc-transfer-guide/ - カテゴリー: 初心者向けガイド, 次のパソコンへ 新しいパソコンを買ったけれど、電源を入れた後、何をすればいいのか分からない 前のパソコンに入っていた写真や文書、ちゃんと新しいPCに移せるか不安 Officeやセキュリティソフトって、また買い直さなきゃいけないの? 「クラウドを使えば簡単」と聞くけど、そもそも使い方がよく分からない... できれば、誰かに最初の設定を丸ごとやってもらいたい すぐに使いたいだけなのに、気づけば考えることが多くて、手が止まってしまう... 。 そんなふうに感じている方も少なくないのではないでしょうか。 実際、パソコン... --- ### パソコン売却前の準備とチェックリスト|初心者向けにわかりやすく解説 - Published: 2025-04-09 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://covablog.com/how-to-sell-your-pc-preparation-checklist/ - カテゴリー: 動作確認 フリマやオークションで「動作確認済み」と書けば高く売れそうだけど、その分トラブルになるのが怖い バッテリーやWi-Fi、カメラなど細かい部分まで確認すべきか迷っている どの項目をチェックすれば十分なのか分からず、不備があったらどうしようと不安になる 動作確認を怠って、トラブルや返品対応になったという話を聞いて心配になった 査定前にどこまで確認すればいいのか分からず、フリマでもショップでも悩んでしまう こうしたトラブルを防ぐには、売却前に正しい手順で準備をしておくことが大切です。 しかし、ショップ... --- ### 【初心者OK】パソコンスペックの確認方法5選|売却・出品前のチェックポイント - Published: 2025-04-05 - Modified: 2025-04-05 - URL: https://covablog.com/check-pc-spec-before-selling/ - カテゴリー: 動作確認 売却や出品を考えているけど、何を調べればいいか分からない 査定額が思ったよりも低かったが、その理由が分からなかった 動作に問題があると言われたらどうしようと、不安に感じている スペックを確認しようとしたが、どこを見ればいいのか分からず諦めた そんな方でも大丈夫です。Windowsには、パソコンのスペックを簡単に確認できる標準機能がいくつも用意されています。 この記事では、次の5つの標準機能を使って、スペックを正確に把握する方法を解説します。 設定アプリ:OSの種類、CPU、メモリなどの基本情報が... --- ### 高く売る?安全に消す?パソコン売却前のデータ消去ガイド【目的別】 - Published: 2025-04-02 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://covablog.com/pc-sell-before-data-delete-guide/ - カテゴリー: データ消去, 手放す あなたのパソコンには、想像以上に多くの個人情報が詰まっています。パソコンを手放す前に、データ消去は必須ですよね? もし、データ消去をしないで売却すると、以下のようなリスクがあります。 個人情報の漏洩:ネットバンキングやクレジットカード情報、仕事関連のデータが外部に流出する可能性 復元ソフトによる情報の復元:初期化してもデータの痕跡が残っていることがあり、専門的なソフトで復元される プライバシーの侵害:家族や友人の写真、個人的なファイルが第三者に見られるリスク 安全にデータ消去する方法は、以下の2... --- ### Windowsのデータ消去リカバリーは完全消去できる?復元ソフトで検証! - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://covablog.com/windows-data-wipe-recovery/ - カテゴリー: データ消去, 手放す パソコンを手放す前に、本当にデータが消えているか心配... 。 削除したはずのデータが復元されることがあると聞いたけど、本当なのかな? Windowsの『データ消去オプション付きリカバリー』だけで安全なの? 大切な個人情報が流出しないか、不安になりますよね。 結論として、Windowsの「データ消去オプション付きリカバリー」は意外と優秀なので、基本的にはこれだけでも十分です。 ただし、小さいファイルが復元される可能性があるため、個人情報が気になる場合は追加の対策を検討した方が安全です。 たとえば... --- ### 実は消去もできる!Acronis True Image無料版は3種類!データ削除手順を解説 - Published: 2025-03-25 - Modified: 2025-04-08 - URL: https://covablog.com/acronis-true-image-free-wipe/ - カテゴリー: データ消去, 手放す 古いSSDやHDDを処分・譲渡する前に、「中のデータを完全に消しておきたい」と思ったことはありませんか? でも、こんな風に悩んだことがある人も多いはずです。 データって、削除やフォーマットだけじゃ復元できるって聞いた... 無料で安全にデータを消す方法ってないの? Acronisって聞いたことあるけど、無料で使えるソフトなの? 「条件付きの無料版Acronis True Image」で、すべて解決できます。 本来はバックアップやクローン作成用のソフトですが、無料版でも強力なデータ消去機能(Dri... --- ### パソコン買取の前にやるべきこと|査定額を上げる清掃と確認ポイント - Published: 2025-03-24 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://covablog.com/pc-cleaning-before-selling/ - カテゴリー: 動作確認, 売却 ひと手間かけて少しでも高く売りたい 査定額を少しでも上げたいけど、何をすればいいの? フリマやオークションで売るなら、どうすれば買い手の印象が良くなる? せっかく売るなら、少しでも高く売りたいですよね。 けれど、何をどうすればいいのか分からず、とりあえずそのまま査定や出品してしまう人も多いはずです。 実は、パソコンの汚れや見た目の状態は、査定額や売れ行きに大きな影響を与えます。 ちょっとした清掃や確認をしておくだけで、数千円変わることもあります。 特に、画面やキーボードが綺麗で正常に動作している... --- ### Acronis True Imageで無料クローン作成!HDDからSSDに簡単に移行する方法 - Published: 2025-03-20 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://covablog.com/acronis-true-image-clone-guide/ - カテゴリー: 修理 HDDの動作が遅くなってきたので、SSDに換装したい。 クリーンインストールせずに、OSやアプリをそのまま新しいディスクに移行したい。 無料で使えるクローンソフトはないかな? クローン作成をしたいが、難しそうで不安。 Acronis True Imageは通常有料ですが、Western Digital、Crucial、Sabrentなどが提供する特定メーカー版を利用すれば無料で使用可能です。 多くのクローンソフトが有料化される中、Acronis True Imageは条件付きで無料利用できるため... --- ### データ消失の対処法!MiniTool Power Data Recoveryと復元成功のポイント - Published: 2025-03-16 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://covablog.com/minitool-power-data-recovery-tips/ - カテゴリー: 修理 大事な写真や仕事のファイルを誤って削除してしまった フォーマットしてしまい、すべてのデータが消えた 突然HDDやUSBメモリが認識されなくなった OSが起動せず、大切なデータにアクセスできない このような状況に直面すると、どうすればよいのか分からず困ってしまうこともありますよね。 しかし、完全に消えたように見えるデータも、適切なデータ復旧ソフトを使えば取り戻せる可能性があります。 特に誤削除やフォーマットが原因の場合、ソフトによる復元が有効です。 ただし、ストレージ自体が物理的に故障している場合... --- ### MiniTool ShadowMaker|無料版でクローン作成はできる?有料版との違いを徹底検証 - Published: 2025-03-10 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://covablog.com/minitool-shadowmaker-backup-transfer/ - カテゴリー: 修理 パソコンのデータをしっかりバックアップしておきたいけど、無料でできる方法を知りたい... MiniTool ShadowMakerの無料版は、何ができるの? ShadowMakerのクローン機能が有料化されたけど、無料でできる方法はないかな? こんな悩みありませんか? MiniTool ShadowMakerは、Windows向けのバックアップソフトウェアで、システムやファイルのバックアップ・復元を中心に、多様な機能を備えています。 HDDやSSDのデータ保護、システム障害時の復旧など、幅広い用... --- ### MiniTool Partition Wizardを使って無料でHDDのデータを完全消去する方法 - Published: 2025-03-04 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://covablog.com/minitool-partition-wizard-data-wipe/ - カテゴリー: データ消去, 手放す パソコンを手放すとき、データをしっかり消しておかないと不安... パソコンを買い替えるけど、古いPCに個人情報が残っているか心配 フリマやオークションでPCを売る予定だが、データを完全に削除できるか不安 不要になったPCのデータをしっかり消去して、安全に処分したい こんな悩みを持っていませんか? パソコンのデータは、ただ削除したりフォーマットしただけでは復元できる可能性があります。 特に、個人情報や重要なファイルが残っていると、悪用されるリスクもあります。 だからこそ、確実にデータを消去する方法... --- ### ノートパソコンのメモリ交換できる?オンボードなら要注意!確認方法を解説 - Published: 2025-02-24 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://covablog.com/check-laptop-memory-change/ - カテゴリー: 動作確認 パソコンの動作が遅くなったのでメモリを増設したいけど、そもそも増設できるのかわからない... タスクマネージャーを見たらスロットが空いているけど、本当にメモリを増設できるの? このような疑問を持っている方は多いのではないでしょうか? 近年のノートパソコンは、メモリが基板に直付けされている「オンボードメモリ」を採用している機種が増えています。 オンボードメモリの場合、システム表示上は空きスロットの表示があっても増設できないことがあるため、事前に確認することが重要です。 メモリの変更可否を確認するた... --- ### 安全で安心な廃棄手順|無料で手間なくパソコンを処分する方法 - Published: 2025-02-19 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://covablog.com/pc-dispose/ - カテゴリー: 廃棄 パソコンを捨てたいけど、どう処分すればいいのかわからない 個人情報が入っているから、そのまま捨てるのは不安 処分するのにお金がかかるのは嫌だな このように、パソコンの廃棄には悩みがつきものです。特に最近はデータ流出のリスクもあるため、適切な方法で処分することが重要です。 この記事では、無料で手間なく処分できる方法を中心に、あなたに最適な廃棄方法を解説します。 こんな方におすすめです パソコンを無料で処分したい方 個人情報の流出が不安で、自分でデータ消去をしたい方 手間をかけずに簡単に処分する方法... --- ### Lazesoft Disk Image & Cloneの使い方|無料&日本語化不要でデータを簡単クローン - Published: 2025-02-14 - Modified: 2025-05-03 - URL: https://covablog.com/lazesoft-disk-image-clone-guide/ - カテゴリー: 修理 無料でHDDやSSDのデータクローンが作れるソフトって無いかな? 以前使っていたソフトが有料になってしまったので、代わりに使える無料ソフトを探している。 無料のソフトでも、ちゃんとクローン作成できるのかな... ? そんな方におすすめなのが 「Lazesoft Disk Image & Clone」 です。 Lazesoft Disk Image & Cloneは、2025年時点で無料でHDDやSSDのデータクローンが作成可能なソフトウェアのひとつになります。 商用ソフトにありがちな機能制限がな... --- ### HDD・SSDのデータ消去を徹底検証!ゼロクリアで本当にデータは消えるのか? - Published: 2025-02-11 - Modified: 2025-05-01 - URL: https://covablog.com/strage-zero-clear-verify/ - カテゴリー: データ消去, 手放す パソコンを処分・譲渡する際、「データを確実に消去したい」と考える人は多いでしょう。 しかし、HDDやSSDをフォーマットやゼロクリアするだけで、本当に安全なのか? 実際にHDDやSSDのフォーマットとゼロクリアを実施し、復元ソフトを使ってデータが本当に消えているのかを検証しました。 使用したツールは以下です。 フォーマット : Windows標準のFormat機能 ゼロクリア : Acronis True Image for Sabrent データ復元 : EaseUS Data Recover... --- ### 不要PCを売却してスッキリ!買取業者・下取り・フリマの違いとおすすめ方法 - Published: 2025-01-30 - Modified: 2025-05-01 - URL: https://covablog.com/pc-sell/ - カテゴリー: 売却 古いパソコン、ただ置いておくだけじゃもったいないですよね。 場所を取るだけで、処分方法に困っている方も多いのではないでしょうか? たとえば、使わなくなったノートパソコンが1万円以上で売れる可能性があるとしたらどうですか? パソコンを売却する方法には、以下のような選択肢があります。 買取業者の利用 新しいパソコン購入の下取り フリマアプリでの個人販売 でも、それぞれのメリットや注意点を把握しないまま進めると、思ったほどの価格にならなかったり、手間がかかりすぎたりすることもあります。 中古パソコンの... --- ### パソコン修理ガイド:初心者におすすめの対応法と業者選びのコツ - Published: 2025-01-22 - Modified: 2025-05-01 - URL: https://covablog.com/pc-repair/ - カテゴリー: 修理 「パソコンの動作が遅い」「パソコンが起動しない」などのトラブルにお困りではありませんか? パソコンが起動している場合、まずは再起動を試してみましょう。 意外とこれだけで解決することもあります。 再起動で解決しない場合や、そもそも起動しない場合には、次のステップが必要です。 この記事では、初心者でも試せる修理方法や、専門業者に依頼すべきトラブル、さらに信頼できる修理業者の選び方について詳しく解説します。 この記事で分かること 初心者でも試せる修理方法(動作が遅い、バッテリーの問題など) 修理業者に... --- ### パソコンを安全に手放すロードマップ|修理・売却・廃棄の選び方と具体的手順 - Published: 2025-01-07 - Modified: 2025-05-14 - URL: https://covablog.com/roadmap-for-off-the-pc/ - カテゴリー: パソコン 壊れて動かなくなった。 動作が遅くて、ついイライラしてしまう。 フリーズが頻発して、作業もままならない。 シャットダウンできずに、電源ボタンを長押ししてしまう。 サポートが終わった古いOSを、だましだまし使っている。 使いたいソフトが動かず、どうにもならない――。 こうした理由で、そろそろパソコンを手放そうかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 でも、どう処分すれば安全で、手間も少なく済むのかとなると、少し迷ってしまいますよね。 「もしかして、修理すればまだ使えるかも?」そんな風に考えるこ... --- ### パソコン動作が遅くてイライラ!メモリ増設とSSD換装で高速化する完全ガイド - Published: 2024-12-19 - Modified: 2025-05-08 - URL: https://covablog.com/how-to-deal-with-slow-operation/ - カテゴリー: 修理 「パソコンを使うたびに、待ち時間ばかりでイライラする... 」そんな経験はありませんか? たとえば、アプリを開くだけで何分もかかったり、画面がフリーズして動かなくなったり、電源を入れても起動に5分以上かかる... 。これでは作業がまったく進みませんよね。 こうした遅さの原因は、主に以下の2つです。 メモリ不足:同時にたくさんの処理をこなすための余力が足りない。 HDDの低速:データの読み書きに時間がかかる。 CPUの性能やグラフィックスカードの性能も影響しますが、CPUやグラフィックスカードの交... --- ### CPUのサフィックスの意味と違いを解説!末尾アルファベットの見方も紹介 - Published: 2023-09-21 - Modified: 2025-04-30 - URL: https://covablog.com/cpu-suffix/ - カテゴリー: 初心者向けガイド CPUの型番にはさまざまな数字やアルファベットが含まれていて、種類も多くて難しいですよね? 中でも、末尾につくアルファベット(サフィックス)は、そのCPUの特性を示す重要な情報の1つです。 「K」「U」「X」などのサフィックスが何を意味するのかを知ることで、用途に合ったCPUを選びやすくなります。 さらに、CPUの性能を比較する際には、PassMarkスコアなどのベンチマーク指標が役立ちます。 型番だけでは分からない実際のパフォーマンスを数値で確認できるため、CPU選びの強力なヒントになります。... --- ### 【2025年版】おすすめセキュリティソフト4選|無料・買い切り・サブスクを徹底比較 - Published: 2023-09-14 - Modified: 2025-05-01 - URL: https://covablog.com/security-software-compare-2025/ - カテゴリー: 初心者向けガイド セキュリティソフトって必要なのか分からない 高いソフトを買っても、パソコンが重くなるのは嫌だ 「無料でも十分」と聞くけど、なんとなく不安が残る 標準機能の「Microsoft Defender」だけじゃ本当に大丈夫なのか、実はちょっと心配 セキュリティソフトの選び方って、意外と難しいですよね。 価格、機能、軽さ、サポート体制... 比べるポイントが多すぎて、選ぶのに疲れてしまいます。 本記事では、2025年の最新事情を踏まえて、「Microsoft Defender以外に、追加のソフトは必要か?... --- ### パソコンメモリの選び方と互換性|失敗しない増設・交換のポイント - Published: 2023-09-03 - Modified: 2025-05-01 - URL: https://covablog.com/ram/ - カテゴリー: 初心者向けガイド パソコンの動作が遅く、イライラする アプリを開くのに時間がかかる 仕事やゲーム中にフリーズすることが増えた メモリを増設したいけど、どれを選べばいいかわからない こんな悩みはありませんか? パソコンの処理速度に大きく影響するため、メモリの選び方を間違えると、動作が遅くなることがあります。 適切なメモリを選ぶことで、PCの動作をスムーズにし、快適に使えるようになります。 この記事では、メモリモジュールの基本から選び方まで詳しく解説します。 オンボードメモリに注意! 最近のノートパソコンは、軽量化の... --- ---