修理

Lazesoft Disk Image & Cloneの使い方|無料&日本語化不要でデータを簡単クローン

2025年2月14日

Lazesoft Disk Image & Cloneの使い方ガイド
  • 無料でHDDやSSDのデータクローンが作れるソフトって無いかな?
  • 以前使っていたソフトが有料になってしまったので、代わりに使える無料ソフトを探している。
  • 無料のソフトでも、ちゃんとクローン作成できるのかな…?

そんな方におすすめなのが 「Lazesoft Disk Image & Clone」 です。

Lazesoft Disk Image & Cloneは、2025年時点で無料でHDDやSSDのデータクローンが作成可能なソフトウェアのひとつになります。商用ソフトにありがちな機能制限がなく、必要な作業をコストをかけずに実施できます。

パソコンの動作を改善するためのSSD換装、重要データのバックアップ、OSトラブル時のレスキューなど、さまざまな場面で役立つ便利なソフトです。

以前のインターフェースは英語表記でしたが、現行バージョンでは日本語対応となり、日本語化作業の手間が不要になったのも大きなメリットです。

初心者でも使いやすいインターフェースが特徴で、初めてHDDからSSDへのクローンを試みる方にもおすすめです。

Lazesoft Disk Image & Cloneの主な機能

Lazesoft Disk Image & Cloneが選ばれる理由は、その多彩な機能にあります。以下に主な機能を紹介します。

  • ストレージのクローン作成:ディスクの内容を丸ごとコピーし、OSやアプリ、データをそのまま移行。
  • パーティション管理機能:クローン作成時にディスク容量に合わせてパーティションサイズを自動調整。
  • 日本語対応:インストール時に言語設定で日本語を選べるため、英語が苦手な方でも安心。

Lazesoft Disk Image & Cloneのインストール

ソフトウェアのインストールは非常に簡単です。以下の手順で進めてください。

1. インストール準備

  • Lazesoft公式サイトにアクセスし、上部メニューの「Download」をクリックします。
  • ダウンロードページを下にスクロールして、Lazesoft Disk Image & CloneのFree記載の横にある「Download」をクリックします。
  • ダウンロードしたインストーラーファイルを実行します。
Lazesoftダウンロードページ

2. インストール手順

  • 使用言語を選択 → 「日本語」を選び「OK」。
  • 使用許諾契約に同意 → 「次へ」。
  • インストール先フォルダを指定 → デフォルトでOK。
  • 「インストール」をクリック。
Lazesoftのインストール画面

HDDからSSDクローン作成の流れ

Lazesoft Disk Image & Cloneを使えば、数ステップでデータクローンを作成できます。

1. 事前準備

  • コピー先SSDの容量を確認(コピー元のHDD容量以上が必要)。
  • コピー元HDDの健康状態を「CrystalDiskInfo」でチェック。

2. クローン作成手順

Lazesoft Disk Image & Cloneを起動し、「ディスクの複製」を選択。
ディスクの複製を選択

コピー元HDDを選び「次へ」をクリック。
コピー元のSSDを選択

コピー先SSDを選び「次へ」をクリック。

「ディスク全体にパーティションをフィットする」を選び「次へ」をクリック。

ソースディスクと宛先ディスクを再確認し、「開始」をクリック。
クローンの作成が始まります。

注意

  • クローン作成中は他の作業を控え、完了メッセージが表示されるまで待ちましょう。
  • 開始後、エラーでアプリが落ちたことがありましたが、再実行することで正常に動作しました。
  • 宛先ディスクの消去に失敗することもありましたが、宛先ディスクを消去することで、正常に動作しました。

クローン作成後の確認&トラブル対策

  • パソコンを再起動し、OSが正常に起動するか確認。
  • 必要に応じてBIOS設定で起動ディスクをSSDに変更。

トラブル例

  • OSが起動せず、スタートアップ修復を繰り返す。
  • 起動途中でブルースクリーンエラーになり、再起動を繰り返す。

これらの症状が発生する際は、クローン作成が失敗している可能性があります。次のことを試してみてください。

  • クローン作成を再実行
  • 別ツールの使用を検討(Acronis True Imageなど)

Acronis True Imageの条件付き無料版を使用したクローン作成については、こちらの記事で解説しています。Lasesoftでのクローン作成が失敗する際は、参考にしてみてください。

Lazesoft Disk Image & Cloneのメリット・デメリット

メリット

  • 無料でフル機能が使える。
  • クローンやバックアップ、データ消去が可能。
  • 英語表記のみから、日本語対応になった。

デメリット

  • 日本語表示が一部不完全。
  • クローン後にSSDが正常起動しないことがある(HDD状態や相性の影響)。

Lazesoft Disk Image & CloneとAcronis True Imageの比較

機能Lazesoft Disk Image & CloneAcronis True Image
価格無料有料(条件付き無料版あり)
日本語対応現行バージョンでは対応一部英語版あり(Sabrent版など)
クラウドバックアップ機能なし有料版のみ
  • 無料でシンプルなクローン作成なら、Lazesoft
  • 条件付きで無料版が使えるのは、Acronis。(WD版・Crucial版・Sabrent版が提供)

よくある質問(FAQ)

クローン作成後に容量が違うのはなぜ?

クローン時のパーティション設定で「ディスク全体にパーティションをフィットする」が選択されていない可能性があります。

クローン作成に失敗する原因は?

一般的に、次の要因が原因とされています。

  • コピー元HDDの劣化(読み取りエラー発生)
  • 接続ケーブルの不具合
  • ソフトウェアのアルゴリズムによる相性問題

実際に、Lazesoftでは失敗してもAcronisで成功するケースや、その逆のケースがありました。これはソフトウェアのクローン作成アルゴリズムの違いによる可能性があります。

無料ソフトの安全性は?

Lazesoftは海外の実績ある企業が提供するソフトですが、不安な場合はオフラインPCでの使用を推奨します。

まとめ:Lazesoft Disk Image & Cloneを使ってみよう

Lazesoft Disk Image & Cloneは、無料でHDDやSSDのクローン作成ができる便利なツールです。初心者でも扱いやすい設計です。

以前のバージョンでは英語表記でしたが、現行では日本語対応となり、日本語化の必要がなく、インストール直後から日本語で操作可能です。

無料ソフトでデータ移行を考えている方は、ぜひ試してみてください!

-修理