本ページはプロモーションが含まれています 売却

不要PCを売却してスッキリ!買取業者・下取り・フリマの違いとおすすめ方法

2025年1月30日

古いパソコン、ただ置いておくだけじゃもったいないですよね。場所を取るだけで、処分方法に困っている方も多いのではないでしょうか?

たとえば、使わなくなったノートパソコンが1万円以上で売れる可能性があるとしたらどうですか?

パソコンを売却する方法には、以下のような選択肢があります。

  • 買取業者の利用
  • 新しいパソコン購入の下取り
  • フリマアプリでの個人販売

でも、それぞれのメリットや注意点を把握しないまま進めると、思ったほどの価格にならなかったり、手間がかかりすぎたりすることもあります。

こば
こば

中古パソコンの販売経験から、初心者でも迷わず進められる具体的なコツや、信頼できる買取業者の情報をまとめました。

たとえば、自宅にいながら簡単に売却できる宅配買取の業者も紹介。この記事を読めば、どんな方法が自分に合っているかがすぐに分かるはず!

さあ、古いパソコンを賢く手放して、スッキリした空間とちょっとした収入を手に入れましょう

買取業者での売却方法

パソコンを手軽に売却したい場合、買取業者を利用するのが一番ラクです。各買取方法や業者ごとの特徴を比較して、自分に合った選択をしましょう。

買取方法

  • 店頭買取
    店舗に直接パソコンを持ち込む方法です。即日現金化が可能ですが、店舗が近くにない場合は難しいです。
  • 宅配買取
    業者にパソコンを発送し、査定後に買取金額を受け取る方法です。送料や梱包資材が無料の業者も多く、自宅から手軽に利用できます。
  • 出張買取
    業者が自宅を訪問して査定・買取を行う方法です。大量のパソコンがある場合や、大型機器を売却する際に便利です。

おすすめの買取業者6選

以下は、厳選した6つの買取業者です。それぞれの特徴と買取方法を表で比較しました。

業者名特徴買取方法
パソコン高く売れるドットコム上場企業運営。梱包材無料。店頭・宅配・出張
パソコン買取アローズ送料・手数料無料。梱包材無料。まとめ売りで買取金額アップ。宅配
PC買取のYTH無料初期化サービス。LINE・メール査定対応。段ボール、緩衝材無料。宅配
Mac買取ネットApple製品専門の高価買取サービス。送料無料。段ボール無料。宅配
買取王子送料・手数料無料。買取箱無料。高価買取リストを公開。宅配
ジャンク品パソコン買取ドットコム送料無料で宅配買取に対応。故障品も買取可能。宅配(全国)・出張(福岡、東京)

買取業者ではないですが、複数の買取業者で一括査定ができる以下のサイトは便利です。

買取業者を利用する際のメリット

  1. 手軽に現金化
    店頭買取や宅配買取を選べば、短時間で現金を手に入れることができます。特に、店頭買取ならその場で査定・現金化が可能です。
  2. 手間を省ける
    宅配買取や出張買取を利用すれば、自宅にいながら簡単に手続きが完了します。
  3. 複数の選択肢がある
    業者ごとに特徴が異なるため、自分の状況に合った方法を選べます。

買取業者を利用する際の注意点

  1. 査定額の比較が必要
    同じパソコンでも業者ごとに査定額が異なります。複数の業者で査定を受けて、最も高い価格を提示してくれる業者を選びましょう。
  2. データ消去を徹底する
    個人情報を守るため、データ消去ソフトを使って確実にデータを消去する必要があります。一部の業者では、無料のデータ消去サービスを提供しています。
  3. 状態による買取額の変動
    パソコンの外観や動作状態が悪いと、査定額が大きく下がる可能性があります。売却前に清掃や動作確認を行いましょう。

買取業者がおすすめの人

  • 複数のパソコンを売却したい人: 出張買取が便利です。
  • 短時間で現金化したい人: 店頭買取が最適です。
  • 自宅から手軽に売却したい人: 宅配買取や出張買取がおすすめです。

こば
こば

高値を狙うだけでなく、自分の時間や手間のコストも考えることが重要です。

買取額は業者によって差が出ることがあり、同じパソコンでも5,000円から8,000円以上の違いが出ることもあります。
必ず複数の査定を受けて、自分にとって最適な方法を選びましょう。たとえば、一括査定サイトを活用すると効率よく比較できます!

下取りでの売却方法

古いパソコンを手放しながら新しいパソコンをお得に購入できる下取りサービスは、多くの家電量販店やメーカーで提供されています。下取り対象のパソコンを持ち込むだけで、購入金額から割引を受けたり、ポイント還元を得られるため、手間を省きたい人におすすめです。

下取り対応ショップ

以下は、下取りサービスを提供している主要なショップとその特徴です。

ショップ名特徴ポイント還元/割引壊れたパソコンの下取り
ノジマ「下取りチェッカー」で事前に査定可能。高価下取りが期待できます。なし。Windows8以上搭載のPCであれば、壊れていても下取り可能。
ヤマダデンキ下取りではなく買取。
店頭での買取と宅配買取を実施。
なし。Windows8以上搭載のPCであれば、壊れていても1,000円で買取。
ビックカメラ店頭・宅配での買取を実施。
宅配時の段ボール無料。
指定PC購入で、買取金額が最大50,000円増額。買取不可。
ヨドバシカメラPCや周辺機器の買取サービスを実施。PC買い替え時に、買取金額が最大5,000円増額クーポン。故障や破損で大幅減額。状態により買取不可。
ケーズデンキ店頭でのPC回収のみ対応。なし。PC本体は無料回収。
パソコン工房全国に70店舗以上を展開し、店頭での持ち込みが容易。3万円以上のPC購入時に、1,000円割引。
最大10,000円分相当のポイント還元。
起動しないPCも下取り可能。状態により買取不可。
ドスパラ自社製品や他社製品のPCを幅広く下取り。新規PC購入時に、3,000円の割引。外観の破損や動作不良でも下取り可能。

下取りサービスを利用する際の流れ

下取りサービスをスムーズに利用するための基本的な手順を以下にまとめました。

  1. 下取り対象かを確認する
    • 購入予定の店舗やメーカーの公式サイトで、下取り対象機種や条件を確認します。
      例: AppleストアではMac製品のみが対象。
  2. 査定を受ける
    • 店舗に持ち込むか、オンラインで査定を申し込みます。ノジマの「下取りチェッカー」などを使用して、相場価格を知っておくと参考になります。
  3. 新しいパソコンの購入と同時に下取りを実施
    • 購入手続き時に下取り価格分を割引またはポイント還元として適用します。

下取りサービスのメリット

  • 売却と新しいパソコンの購入を同時に進められるため、時間と手間を大幅に削減できます。
  • 家電量販店のポイント還元や購入金額の割引により、新しいパソコンをお得に購入できます。

下取りサービスの注意点

  • 店舗によっては、下取り価格が事前査定と異なることがあります。持ち込む前に、オンライン査定や店舗の価格保証について確認しておくと安心です。
  • 下取り対象外の商品や条件がある場合があるため、各ショップの下取りルールを確認してください。
こば
こば

ノジマの「下取りチェッカー」を使用すると、相場価格がわかります。また、ヤマダデンキのサイトなどでも買取価格がわかります。事前に下取り価格を確認しておくと、他の売却方法と比較する際に便利です。

価格がわかっていれば、フリマやオークションなどでの出品時の参考になりますよ。

フリマアプリやオークションサイトでの売却方法

フリマアプリやオークションサイトを活用すれば、需要が高ければ高値で売却できる可能性があります。

特に、スペックの高いパソコンや人気ブランドの製品は、個人間取引で思わぬ高値がつくこともあります。逆に、壊れているパソコンで業者で買取不可のパソコンも部品取りとして売れることもあります。

ただし、取引にはやり取りや梱包・発送作業が伴うため、時間と労力が必要です。

フリマやオークションサイト利用の基本手順

1. アカウント登録
メルカリやヤフオクなどのプラットフォームに登録します。登録は無料で、アプリやウェブサイトから簡単に行えます。
2. 写真撮影
パソコンの外観、傷の有無、スペックシールなどを撮影します。清掃後に撮影することで、商品の印象を良くします。画面や本体の傷は、写真に映すのが難しいです。ライトを当てる角度を変えたり、逆に影を作って暗くしたり、工夫して撮影しましょう。
3. 商品説明を記載
スペックや状態を詳しく記載します。CPUの型番やストレージ種類、画面の解像度などを記載すると親切です。
例: 「Core i5-8250U、メモリ8GB、SSD 256GB、15.6型ワイド(WXGA)、バッテリー良好、動作確認済み」など。

傷や汚れがある場合は、その箇所を正直に記載し、購入者とのトラブルを防ぎます。特に、内面はパソコンを使用する際に目に入る部分なので入念にチェックしましょう。他には、底面のゴム足も使用する際の気になるポイントですので、注意しましょう。
4. 価格設定
同じスペックの商品を調査し、相場を参考に価格を設定します。売れやすくするため、少し低めに設定するのも一つの手です。先述したノジマの「下取りチェッカー」などを使用すると、相場価格の参考になります。
5. 取引開始
購入希望者とのメッセージのやり取りを行います。質問には迅速かつ丁寧に対応し、信頼を築きます。
6. 梱包と発送
商品を丁寧に梱包し、輸送中の破損を防ぐために保護材を使用します。発送は追跡可能な方法を選び、安全性を確保します。

フリマやオークションサイト利用のメリット

  • 高値で売却可能: 自分で価格を設定できるため、スペックや状態によっては専門業者より高値で売れることがあります。
  • 幅広いユーザー層: フリマアプリやオークションサイトの利用者は多く、適正価格であればすぐに売れる可能性があります。

フリマやオークションサイト利用の注意点

  • 手間がかかる: 商品説明や価格設定、購入者とのやり取り、梱包・発送作業に時間が必要です。
  • トラブルのリスク: 商品の状態が説明と異なる場合、購入者とのトラブルになることがあります。そのため、状態は正確に記載しましょう。配送中の破損が発生した場合に購入者からクレームが入ることもあります。
  • 現金化に時間がかかる: フリマアプリでは、購入者の受け取り確認後に入金される仕組みが一般的なため、急ぎで現金化したい場合には不向きです。

実際の買取相場の比較(2025年1月時点)

フリマアプリやオークションサイトで、どのくらいの価格差があるのか実例を見てみましょう。

選定基準:買取対象外になりやすい古い機種

多くの買取業者や家電量販店では、Windows8以上を搭載したパソコンを買取・下取りの対象 にしています。
そこで、買取対象外となる 古い機種(Windows7世代) を選び、フリマ・オークションでどれだけ売れるのかを比較しました。

例:NEC「PC-LS550DS6W」(2011年発売)
CPU:Core i5 480M(第一世代)
初期OS:Windows7

量販店での買取価格

ほぼ価値がないと判断されるため、買い取ってもらえても極めて低価格。

ヤフオクでの落札相場

  • ジャンク品(動作未確認・パーツ取り用):1,700円
  • 動作確認済み:1万円以上で落札されるケースあり

売り方次第で1万円以上の価格差が生じることが分かります。

メルカリでの販売価格

ジャンク品(動作未確認):3,800円

ヤフオクよりも高く売れる可能性がある。

このように、買取業者では値が付かない古いパソコンでも、フリマアプリやオークションなら売れる可能性が高いことが分かります。

おすすめのフリマ・オークションプラットフォーム

プラットフォーム名特徴手数料
メルカリ利用者が多く、初心者でも簡単に出品可能。スマホアプリが使いやすい。販売価格の10%
ヤフオクオークション形式での取引が可能。希少価値のある商品が高値になりやすい。落札価格の10%
Yahooフリマヤフオクと連携。PayPayポイントの還元があるため人気。販売価格の5%

こば
こば

高値で売却できる可能性がある一方で、輸送中の衝撃による故障や、購入者とのやり取りでトラブルが発生するリスクもあります。特に、商品説明が不十分だとクレームにつながりやすいため、状態を正確に伝えることが重要です。

高く売るためのポイント

パソコンを高値で売却するには、いくつかの工夫が必要です。以下のポイントを押さえることで、査定額や売却価格をアップさせることができます。

清掃と動作確認

外観の清掃
  • キーボードや液晶画面を柔らかい布で拭き、ホコリや汚れを取り除きます。
  • 傷やへこみがある場合は、それを考慮して説明文に記載します。
動作確認
  • 電源を入れて正常に起動することを確認します。
  • インターネット接続、キーボード、タッチパッドの動作確認も行いましょう。

付属品を揃える

  • 元箱、ACアダプター、取扱説明書などの付属品が揃っていると、査定額がアップします。
  • 保証期間内であれば購入時のレシートや保証書も添付すると良いでしょう。

売却のタイミングを見極める

  • 新モデル発売直前に売却すると、旧モデルとしての需要が高いため高値で売れることがあります。
  • 年末年始や新生活シーズン(3~4月)は需要が高まりやすい時期です。
  • Windows10のサポート終了が2025年10月14日(火)なので、このタイミングも大きなポイントです。

市場価格を把握する

  • 売却前に同じスペックや状態の商品がいくらで取引されているかを調査し、価格設定や交渉材料にします。
  • フリマアプリや買取業者の価格表を活用すると便利です。

まとめ

パソコンを売却する方法には、買取業者の利用、新しいパソコンの下取り、フリマアプリでの個人販売などさまざまな選択肢があります。

それぞれの方法には特徴やメリット・デメリットがあるため、自分の状況や希望に応じて選ぶことが大切です。

  • 手間を省きたい人には: 買取業者や下取りサービスがおすすめ。
  • 高値で売りたい人には: フリマアプリやオークションサイトが最適。
  • 時間を有効活用したい人には: 宅配買取や下取りが便利。

この記事で紹介したポイントや手順を参考に、自分に合った方法を選び、パソコンを賢く手放しましょう!

-売却